
記念すべきコーリーさんのトラタヌ講座 初級編、第1回「全体の流れを覚えよう」にようこそ! 俺はハンター協会代表のコーリーだ。
トラタヌは世界観ももちろん楽しいが、やはりゲームである以上 ルールをわかってこそ本当に楽しめるってもんだ。そこで、まずはゲーム全体の流れをしっかり覚えてもらおう。
基本的にはプレイガイドを参照してくれれば全て書いてあるが、それだけではわからない新米ハンターのために詳しく説明しよう。トラタヌ本体にも入っている遊び方マンガ「トラタヌであそぼ!」にのっとって解説を進めるぞ。
1 どうすれば勝ち?
カードを引いてカードを出す!これを繰り返してどうぶつを集める。どうぶつに応じて得点が変わるので、ほかの3人よりもハイスコアを目指し、一番高い得点のプレイヤーが勝利だ。簡単だろ?

得点方法はこんな感じだ。同じどうぶつのカード3枚の「群れセット」か、同じ色のカード3枚の「色セット」のどちらかを集めていこう。基本的には群れセットのほうが得点が高くなるので、最初は群れセットを狙うといいぜ。
2 ゲームの準備

一番目のプレイヤーを決めよう。決め方は、じゃんけんでもいいし 最近トラを見た人からでもいいし、公式戦でなけりゃどう決めても自由だ。
トラタヌには126枚のカードがある。準備として、これを十分シャッフルし さっき決めた一番目のプレイヤーから順番にひとり9枚ずつ配る。これを手札と呼ぶんだ。
手札はそれぞれ自分だけが見られるカードだから、基本的には他のプレイヤーに見られないように持っていてくれよ。

残ったカードは山札という。中央に裏向きで置いてくれ。そして山札を1枚めくって今度は表向きで山札の隣におこう。これがスペシャルカードというんだけど、説明は次回以降の講座でするから今回は気にしないでくれよな。

とにかくこれで準備完了! 必ずゲームをはじめる時はこんな感じでカードを配って、カードを置くから、この形を覚えてくれ。
3 ゲームの進行

ゲームの流れは、主にそれぞれがカードを引いて手札を決めていく「ラウンド」と、集めたカードの効果で相手に干渉したり自分の得点をさらにアップさせる「集計」があるんだ。そしてラウンドと集計を合わせて1夜という。これを第5夜まで、つまり5回繰り返すのがトラタヌの正式な遊び方だ。
ちなみに トラタヌは俺たちハンターが、世界中のどうぶつたちをスカウトしてきてパーティを開くっていうエピソードが元になったゲームだから「 どうぶつを呼んで来て 5夜連続で開かれるパーティでの盛り上がりを競う」って覚えていてくれよ。 世界観もしっかり見てくれよな。
4 ラウンドの開始

さあ、さっそくゲームをはじめよう。 第1夜、ラウンドのスタートだ。 さっき決めた最初のプレイヤーから順番に自分の手番 (ターン) を行っていくぞ。
自分のターンにやることは「山札を1枚引いて、手札から1枚出す」ことだ。
そしてこの手札から1枚出すことを「逃がす」という。これはトラタヌの基礎として かな~り重要なところだから必ず覚えておきたい用語だぜ。

山札を1枚引いて、手札から1枚逃がす。自分のターンにやることはこれだけ。逃がしたカードは自分の前に左側から順番に並べて置いていくぞ。
自分がカードを逃がしたら、順番は時計回りに次のプレイヤーに移る。そしてまた自分のターンが来たら、まず山札を1枚ひいて 手札から1枚逃がす、をすればいい。これを全員が10回繰り返す。これでラウンドが終了だ。お疲れさま。
5 集計の開始

集計がスタートだ。ここでさっきまでのラウンドで集めていた手札を公開するぞ。
初めに言ったとおり 同じどうぶつ3枚の群れセットか、同じ色3枚の色セットかを手札で作る。手札は9枚だから、最大3セット作ることが出来るよな。じゃあ3つセットを決めたら裏向きで自分の前に置こう。
全員がセットを置いたら、いざオープン! 得点を計算していくぞ。スコアシートを準備してくれよ。
得点の計算は
同じどうぶつ3枚の群れセットならばカードの中央上にある点数だ。下の例で言うとラッコの群れセットなら20P(ポイント)。
同じ色3枚の色セット なら左上の白枠の中の数字の合計になる。つまり下の例だと1P+2P+3Pで赤の5Pの色セットということになる。

これを最初のプレイヤーから3セットずつ計算していこう。一番目のプレイヤーの得点を全て計算したら次は時計回りに次のプレイヤーへ。
セットにならなかった手札はもちろん0P。だけど気にすることはないぜ。5夜連続のゲームだから、次は盛り上がるはずさ! 全員が計算を終えたら集計が終了だ。しっかりシャッフルして、第2夜のラウンドを開始しよう。
そして第5夜まで終えたら、その合計点で勝負だ! 一番得点の高かったプレイヤーが最もパーティを盛り上げたハンター、すなわちキングオブハンターってわけだ。
6 今回のまとめ
ここまでの全体の流れを おさらいするぜ。
1 一番目のプレイヤーを決める
2 よくシャッフルして手札を9枚ずつ配る
3 山札とスペシャルカードを置いてパーティ開始
4 第1夜のラウンドスタート。1枚引いて1枚逃がす、を全員が10回繰り返す。
5 第一夜の集計スタート。手札で3セットを作って、全員が裏にして置いたらオープン。得点を計算。
6 スコアシートに得点を記入したら、第2夜へ。2に戻る。第5夜を終えたらそこまでの合計点で勝敗が決定!
.
これがおおまかな流れだ。簡単だろ? 次回からはカードに書いているテキストのことや、集計のやりかたを詳しく話していくぜ!